PC−VAN CLA(クラシック・コンサート・ホール)  
       リコーダーアンサンブル MAT 委嘱作品  

 「通 俗 的 な 歌」全3曲 

第1番 「ごめんなさい」  リコーダー3重奏      1993. 6. 2.  
第2番 「貝殻」 改訂版 リコーダーとピアノ      1971.11. 8.
第3番 「そっとのぞいて」  リコーター2本とピアノ 1984.11.25.

曲について  
  PC−VANのCLASIGのリコーダー・アンサンブルMATの為にまとめた曲 集です。各曲の詳細はあとで書きます。
 もともと は、CM−64という音源用に書いたものですが、今回SC−88(Pro)用に変 更しました。時間がなくて細
 かいところまでは直せませんでした。悪しからず。

各曲について
●第1番「ごめんなさい」   
  作曲は1993.6.2.今回の委嘱の話があったときに一晩で作ったのですが、 あまりうまくはいきませんでした。
 これが今の私の限界というところですか。曲はテー マといくつかの簡単な変奏からできた小曲です。題名の由来は
 ・・・・・内緒です。
●第2番「貝殻」  
  実はこれは旧作の放出です。思い出のある曲でして、今度の機会に蘇らせました。 オリジナルのものを改訂してD
 TM化しました。 この曲の原題は「貝殻」といって、もともと学生時代の作品です。(1969.8. 22.)当時、パロディ
 シリーズなるものを作って、パロディ・リスニングと称して いました。その第7曲目で、大学時代(そして今も)の友人
 の作った詩に曲をつけた ものです。

          貝殻           作詞 K.S.
 砂の上にうちあげられた小さな貝殻に微笑みを見た     
 波にさらわれもてあそばれて やっとたどりついた砂の上     
 小さな貝殻は微笑んでいた 微笑んでいた        
 岩の上に取り残された小さな貝殻に微笑みを見た     
 波に砕かれ傷つけられて  やっとたどりついた岩の上    
 小さな貝殻は微笑んでいた 微笑んでいた     
 小さな貝殻は何も思いだしなどはしない     
 ただ だまって微笑んでいるだけ ただだまって微笑んでいるだけ

  はじめこの曲は、ギター伴奏で歌うようにしました。(私が弾ける程度の代物)こ れがオリジナルのスタイルです。
 翌年学校関係に就職しまして、生まれてはじめてピアノをそばで見たりさわったり できる境遇になりました。私の子
 供時代、ピアノはおろか足踏み式のオルガンさえ 近所に持っているうちはほとんどなかったのです。そこで、仕事の
 あと2日がかりで ピアノ伴奏に改めました。(1971.11.8)何をかくそう私が生まれてはじめ て書いたピアノ用の
 楽譜でした。
●3番「そっとのぞいて」  
  またしても歌がベースであります。本来児童用に作った曲ですが、DTM化すると きにリコーダーに置き換えました。
 内容は歌詞をご覧下さい。子供の生活の一こまを 曲に託したつもりです。作曲はだいぶ前ですが、公開は今回が
 初めてです。実は、こ のデータをまとめた機会に、私の教えているクラス(小3)にもっていったところ、子供たちが
 喜んで歌ってくれました。ふだんよくあることなので面白いと言ってまし た。特に曲の終わり方が好評でした。

          そっとのぞいて      詩・曲 さすらい 1984.11.25.
  1.きのう帰りにけんかした 前のうちのたっちゃんと       今日はまだ逢ってない  今はどうしているのかな
    なぜだろ なぜだろう おなかがきゅんとするよ       たっちゃんいないかな 遊びに来ないかな       
   ドアを開けて・・・  そっとのぞいてみたよ       たっちゃん        たっちゃん        たっちゃん 
 2.2階の窓からたっちゃんが ぼくのうちを見ていたよ   ぼくとおんなじ顔してた  淋しそうにうつむいて  
    たっちゃんもおんなじだ! おなかがきゅんとしてさ       ぼくが来ないかなって   のぞいていたんだな
   ぼくをみつめて・・・ にっと笑ってくれた       ばんざい        ばんざい     もうけんかなんかしない  
    (駆出しながら叫ぶ) たっちゃーーーん!!!                        

                                                        1993.8.7.さすらい
ご意見・ご感想等は
掲示板「切り株の森」へ