【曲 名】 組体操の為の小組曲(オリジナル)
【入 力 者】 さすらい(VQA83922)
【音 源】 SC88(SC88Pro)
【ソ フ ト】 Musicator
【データ形式】 mct(musicator)から mid形式に変換
【使用ポート】 1(Aポートのみ 16チャンネル使用)
元はA,B2ポート使用していましたが,登録に当たり編成を縮小して1ポートに押さえました。
1つのチャンネルを切り替えて複数の音色を無理矢理押し込んだりしています。
【楽器編成】 フルート,ピッコロ,オーボエ,クラリネット,ファゴット,ホルン,トランペット,トロンボーン
シンバル,鈴,トライアングル,小太鼓,ティンパニ,シロホン,鐘,グロッケン,ハープ
弦楽5部
【時 間】 8分弱
【解 説】 仕事がらみの機会作品です。4月初めに運動会で高学年のやる組体操の為に音楽を付けて
くれと依頼されましたが、仕事が終わって帰るのがおそく、自分の時間があまりない忙しさの中
で、ほぼ4月いっぱいかかってしまいました。でも、こんなことでもないとDTMに触れる時間がな
いのです。
【曲の構成】 1.入場行進曲
2.ウェーブ
3.移動の音楽
4.ドミノ(将棋倒し)
5.ブリッジ
6.タワー
Down load
曲は、組体操の流れに沿って作られています。うちの学校の組体操は、音楽に合わせて演技を
するのが特徴です。体操に合わせたために、私としては、各部分が短めです。(^^; 今回のデータ
は、学校で使うものをやや切りつめてあります。各演技の時間に合わせていくため、学校バージョン
は繰り返しを多くした部分があります。例えばブリッジはほぼ2倍に引き延ばされています。また、
4と5の間には、アムロナミエ(字を知らない)の新曲が挟まれています。また、フィナーレのタワーは、
結局インディージョーンズの音楽に差し替えられましたが、ここにあるのはオリジナルのものです。入
場行進は、作る時間がので間に合わなくて、やむを得ず旧作3・3マーチを切りつめてやや変更して
加えました。
子どもの演技の練習の具合によって、毎日のように作った部分の変更を求められ深夜の作業となり、
けっこう大変でした。作るのが間に合わないと子どもが練習できないので必死でした。オケも手抜きに
なりました。僅かに「ブリッジ」の部分だけが、作っていて楽しめました。
1997.5.25.さすらい
VAN VQA83922 NIF GED03062
sasuraibito@mub.biglobe.ne.jp
組体操の音楽