スクラック
ブック
2001.12.31.撮影
Mさんが 折り紙で作ったお花
Fさんが描いた私の似顔絵
ふたりが、どんな思いでこれを制作してくれたかと思うと胸が熱くなります。どんな高価なものよりも心にしみる贈り物でした。今も、私の部屋に両方とも飾ってあります。
「先生、あげるね。」と子どもたちがもってきてくれたものです。
我が家は、1年に1回のおせち料理だけは、父親が台所に入って指揮をとりました。1日中台所にこもり、あじも見事なものでした。毎年研究をしていて、メニューが少しずつ変わっていきました。
この写真を撮った次の年の7月に父は亡くなりました。77歳でした。以後、父の作るようなおいしい味のおせちにはお目にかかったことがありません。最後の父の味だったのです。
1.我が家風おせち料理
2.ほお葉寿司
岐阜県独特のちらし寿司です。ほおの葉に酢飯を乗せ、その上にいろんな具を乗せます。野菜、肉、魚、たけのこ、貝、蜂の子・・・・
何でもアリです。葉のほのかな香りと一緒になってが進みます。
2003.7..20撮影
左上は全景。右上は内側から見上げたところ。
左下育ちはじめたへちま。右下は雌花と雄花。
この建物は、私の家よりちょっと小さいけど、良くできています。
恵比寿のガーデンプレイスです。2001年の秋、イトキンの結婚式に出席した際撮影したものです。、
糖尿病を発症して、急遽入院となりました。10月8日から31日までここですごすことになりました。その間に、病院の庭を中心に撮影しました。
似顔絵コーナー
リサイクルコーナー
警察のPRコーナー
白バイに乗せてくれる
サザエさん一家と記念撮影
タンザニアの品即売
アイメイト協会コーナー
高校生の和太鼓演奏
祭りの主なコーナー
ボランティア団体コーナー
・福祉作業所 ・アフリカに毛布を送る会 ・社会を明るくする運動
・アイメイト協会盲導犬チャリティ ・ドンボスコ海外青年ボランティアグループ
・タンザニア・ポレポレクラブ ・NPOピース・ウィンズ・ジャパン
清掃局リサイクルコーナー・・・展示品を抽選で希望者は無料でもらえる
駒沢給水塔風景管理保存会
中学茶道部のコーナー
郵便局PRコーナー 警察PRコーナー 消防ふれ合いコーナー
ガールスカウトコーナー ボーイスカウトコーナー チャリティバザー
水道局 東京電力 工業会 起震車体験コーナー もちつき実演コーナー
ステージ
交通少年団交通安全パレード 吹奏楽(高校) 歌手の実演(NEXT DNA)
フラダンス 和太鼓(高校) 津軽三味線(青森県浪岡町)
水前寺清子スペシャル・コンサート
木工でおもちゃ等を作るコーナー(長野県の団体)
綿飴 ジュース 焼きそば フランクフルト ポップコーン たこ焼き ヨーヨー等々
写真をクリックすると演奏の一部の動画が見られます。
次に和太鼓を追加しました。